fc2ブログ

岡崎まちゼミ情報

岡崎市で開催されているまちゼミの情報を掲載しています。

welcome!
ようこそいらっしゃいました。
プロフィール

machizemi

Author:machizemi
岡崎まちゼミの報告がされています

最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
TOP > 2010年03月

万年筆に愛をこめて   2010.03.13

190_20100313190053.jpg


伝馬通に店舗を構える竹内文具店さんのまちゼミ講座におじゃましました。
このゼミのテーマは「万年筆」です。店長の万年筆への想いが伝わってくる
熱い内容のゼミでした。

会場は閉店後の竹内文具店の店舗内。通常なら一般の人が立入ることが
出来ない閉店後の店舗にもワクワクです。
講座には、竹内さんの他に助っ人として層の厚い講師陣が!
店員さんがおふたり、過去のゼミを受講されてすっかり万年筆の虜
(竹内さんの虜?)になられた臨時講師の蜂須賀さん、それに(株)パイロット
コーポレションの中川さんとセーラー万年筆(株)の本田さん。
この方々が万年筆について手取り足取り教えてくださいます。

171.jpg
158.jpg
157.jpg



複写機が一般化した頃から、複写に向かない万年筆は事務・業務では
使われなくなりました。しかし、その書き味・文字の暖かみ、そして
趣味性の高い筆記具として熱烈なファンに愛されています。
また、小説家の方々の必須アイテムとしても根強く使われています。

講座に参加された方の中には
「今まで何度も講座参加申込みをしたけど人数制限を超えていたのでダメだった」
「今回ようやく参加できた」という方が何名かいらっしゃいました。
今回ご参加できて本当によかったですね!


講座のメインは「万年筆のくみたて」です。
パイロットさんの万年筆の組み立てキットを実際に組み立てて、その
構造を知ります。8つの部品が入った小袋は本当に小さくて
「これで出来上がるのかな?」という感じです。

060.jpg


でも、店員さんの説明に従ってつくっていくと、できあがります!
完成した万年筆の試し書きをします。
インクの伝わり方、書き味をたしかめます。

その後、いろんな万年筆の試し書きタイム!すごい万年筆も、手頃な万年筆も
分け隔て無く書いて書いて楽しめます。

193.jpg


店長の竹内さんいわく、
「万年筆は、高いからといって使い良いものでもない」
「安くても、使う人に合っているものが良い万年筆」
とのことです。

でも、なにより
「良い道具は自分の体の延長のようなもの」
「インクは血液」
「だけど、やっぱりキカイだからお手入れは必須」
というのがとても心に残りました。

竹内文具店さんにはよりどりみどりの万年筆の品揃えがあります。
今まで万年筆に触れたことがない方も竹内文具店さんを訪れたときには
一度思い切って万年筆コーナーに入ってみてください。
別世界をみることができますよ。
«  | HOME |  »