fc2ブログ

岡崎まちゼミ情報

岡崎市で開催されているまちゼミの情報を掲載しています。

welcome!
ようこそいらっしゃいました。
プロフィール

machizemi

Author:machizemi
岡崎まちゼミの報告がされています

最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
TOP > まちゼミトリビア

まちゼミクーポンご活用ください   2023.03.11

 41回まちゼミもそろそろ中盤に差し掛かってきました。
今日もまちのどこかでまちゼミが開催されています。

 まちゼミを受講された方には、まちゼミクーポンを
お渡ししています。
※オンライン講座はデータでお送りしています。

IMG_6862_convert_20210807163335.jpg

 クーポンを対象のお店にもっていくと、
割引が受けられたり、粗品進呈などの
特典が受けられます。
 41回は22店舗が対象になります。

まちゼミ受講後、すぐ帰宅するにはもったいないな・・・
気になるお店があるので覗いてみたいな・・・
という時に、クーポンをご活用ください。

新しいお店との出会いのきっかけになればと
思います。

 クーポンの有効期限は4月末ですので、
まちゼミ終了後もご利用ください。

カレンダーご活用ください。   2022.08.13

 台風がこの地方に接近するという予報でしたが、
康生エリアは幸いにも少し雨が降るくらいでした。

40回目のまちゼミ、もうすぐ折り返し地点に差し掛かります。
9月11日まで開講しています。
まだまだ募集中の講座もありますので、
気になる講座があれば、講師店までお問い合わせください。

どの講座を受講しようか決める時に、まず内容やお店から
探すということが多いと思います。
もう一つ、カレンダーから探すというやり方もあります。

IMG_7413_convert_20220813174534.jpg

紙面の関係で、掲載できない時もありますが、
今回はカレンダー付のチラシとなっています。

カレンダーには講座番号が載っていますので、
ご自分の空いてる日にち → 番号を確認 → 講座内容・開催時間を確認 
→ 電話をして申し込む(オンライン講座はQRコードから)
というやり方で受講する講座を決めることもできます。

普段なら、気に留めないジャンルや内容の講座に出会うことが
出来るかもしれません。
カレンダー、ご活用ください☆


全国一斉まちゼミ   2021.07.26

暑い日が続きます。
そろそろ一雨ほしい頃ですね。

今回のまちゼミチラシに、いつもと少し違うまちゼミの
ロゴが掲載されているのをお気づきでしょうか?

logo_convert_20210726180914.png

「全国一斉」という文字がついています。
これは、コロナ禍で大変だけれど、
個店が頑張って各地域の元気を取り戻そう!という
趣旨で作られたロゴです。

今年の9月~11月にまちゼミを開催する地域が
エントリーし、このロゴを使っています。
現在150地域以上参加されています。

全国一斉まちゼミのホームページに詳細が載っています。
参加地域一覧もありますので、是非一度ご覧ください。
意外に馴染みのある地域がまちゼミをやっているかもしれません。

 せっかく全国一斉に開催するので、
参加地域のオンライン講座を全国どこからでも
受けられるようにする予定です。
現在取りまとめ中ですので、また決まりましたら
ご紹介いたします♬


新しいアイコン   2020.02.22

 第35回まちゼミが開講して、最初の週末です。
今日も街のどこかで講座が行われました。

チラシの各講座の右上に、コラボ講座、親子OKなどの
目印をつけています。
 今回、新しいものを追加しました。

 すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが・・・

 img428_convert_20200222184219.jpg

50歳以上の方におススメの講座 という印です。

悩みを聞きたいけれど、若い子がいると聞きにくいな・・・
と遠慮されてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 この印があれば、安心して受講できると思い、追加してみました。
ご紹介が遅くなってしまい申し訳ありません。

もちろん50歳以下の方も大歓迎です。

講座選びのご参考にしていただければ幸いです。

ナイトまちゼミ   2016.08.26

 まちゼミ開講中です!
まだまだ募集中の講座もありますので、
チラシをもう一度ご覧いただき、気になる講座を
見つけたらお申込みください。

 今回のチラシに初めて 「ナイトまちぜみ」 という
マークを入れました。

 night.jpg

上のマークお気づきになったでしょうか?

時間設定が18時以降の講座があるものにつけました。

午前中から15時くらいに開催する講座が多いのですが
中にはお店が終わってから講座をするという店舗も
あります。
 お仕事帰りにも参加できる講座が分かりやすいように
なったかと思います。

 実はこのマークは他地区のまちゼミで取り入れているものです。
岡崎も真似をしてつけてみました。

 昼間は時間がないという方は、是非このマークのある
講座を探してみてください!

«  | HOME |  »