welcome!
ようこそいらっしゃいました。
プロフィール
Author:machizemi
岡崎まちゼミの報告がされています
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/09 (1)
- 2023/08 (2)
- 2023/07 (7)
- 2023/03 (5)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (1)
- 2022/09 (1)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (10)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (5)
- 2021/07 (7)
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (10)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (6)
- 2020/03 (3)
- 2020/02 (5)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (1)
- 2019/03 (2)
- 2019/02 (7)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (1)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (5)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (6)
- 2017/05 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (8)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (5)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (1)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (12)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (2)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (14)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (2)
- 2012/09 (15)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (3)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (1)
- 2012/04 (1)
- 2012/03 (11)
- 2012/02 (18)
- 2012/01 (17)
- 2011/12 (2)
- 2011/11 (5)
- 2011/10 (2)
- 2011/09 (13)
- 2011/08 (14)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (3)
- 2011/05 (2)
- 2011/03 (1)
- 2011/02 (2)
- 2011/01 (3)
- 2010/12 (4)
- 2010/03 (1)
- 2010/02 (7)
- 2010/01 (4)
- 2009/12 (1)
- 2009/09 (14)
- 2009/08 (23)
- 2009/07 (10)
カテゴリ
検索フォーム
リンク
TOP > まちゼミトリビア
まちゼミ受講者アンケート 2016.03.13
まだこれから開講の講座もあります。
チラシをチェックしていただき、興味のある講座が
見つかったら、是非お店へ“まだ空きがあるか”確認してみてください。
今日はまちゼミの内側(?)のひとつをご紹介します。

見たことがある方もいるかもしれません。
これはまちゼミ講座終了後に受講者皆さんに書いていただいている
アンケートです。
まちゼミをどのように知ったか、講座の感想などについて
回答していただいています。
実はこのアンケート、全国で行われているまちゼミ全てで
共通で使われています。
現在230を超える地域でまちゼミを開催しているということです。
同じアンケートが使われているというのは驚きです。
聞くところによると、受講者の年齢層がちがったりと
地域によっていろいろ差があるそうです。
実は岡崎のまちゼミは、受けた講座の感想で“大満足”
という回答が他地域に比べて少ないそうです。
※アンケートの回答には 大満足・満足・どちらでもない・不満
という選択肢があります。
岡崎ではすでに20回以上まちゼミを行っているので、
受講者の方の目も肥えてきて、より良い内容を
求められているのでしょうか・・・。
講師側の私たちも身が引き締まります。
また機会がありましたら、アンケートの回答内容をお伝えできればと思います。
他地域のまちゼミの一覧(まだ記載されていない地区もあるかもしれませんがご了承ください)は
岡崎まちゼミの会のホームページ
全国まちゼミネットワーク
でご覧いただけます。
地域再生準大賞受賞の報告 2016.02.29
27回まちゼミの開催期間は3月末までです。
まだまだこれから開催の講座もあります。
もう講座の予約はされましたか?
チラシをもう一度ご覧いただき、興味ある講座が
見つかりましたら、是非お申込みください。
新聞などでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが
この度、岡崎まちゼミの会が
地域再生準大賞受賞しました!
本日世話人メンバーで岡崎市長 ・岡崎信用金庫・岡崎商工会議所に
報告に行ってまいりました。



まちゼミのみならず様々な街創り事業、連携や域内経済循環を高める取り組みの話も進み、
有意義な会談となりました。
どの日が多いかな~ 2012.02.05
50日間開催されています。
講座が多い日はいつなんだろう???とおもい
前回に引き続き調べてみました。
傾向としては、週末に開催する講座が多いです。
中でも最多の日は・・・
昨日、2月4日(土) の19講座 でした!!
2位は、1月28日(土)の16講座
3位は、2月11日(祝)の15講座 となっています。
逆に講座数が少ないのは・・・3講座のみという日が6日ほどあります。
さすがにゼロという日はありませんでした。
まちゼミ増殖中 2011.11.17
現在、岡崎市内では中心街と北部の岩津地区がまちゼミを開催しています。
(岩津は岩津ゼミという名称です)
現在、南部のJR岡崎周辺でもまちゼミを始めよう!という計画がされています。
15日(火)に第一回目の説明会が行われました。
岡崎まちゼミの会の松井代表が、ゼミについてお話をするというので、
ご一緒させていただきました。

松井代表は、全国各地で講演を行っているので、人前で喋るのは慣れている!!という感じでした。
ゼミなどの打ち合わせで松井代表のお話を聴くということはよくありますが、
講演形式のは初めて聴きました。
声の強弱・間のとりかたなどとても上手く、みなさん真剣に聴いていました。
すばらしかったです。

説明会終了後も参加者の方たちとの話がつきることはありませんでした。
JR駅前エリアのゼミ(まだ名前が決定していません・・・)は、来春第一回目が開催されるということになりそうです。
また詳細が分かりましたら、ブログでお知らせしたいと思います。
説明会終了後の一枚・・・

左から・・・駅前エリアゼミの中心になる神尾さん、誰でもヒーローの林さん、松井代表です。
毎日どこかでまちゼミが。 2011.08.31
明日から学校も始まりますね。今、家族で宿題をラストスパートで仕上げていると
いう方もいらっしゃるでしょうか。
週末、この地方に台風が近づくという予報が出ています、
まちゼミの講座にも影響がないかと心配です・・・。
今日は個人的に調べたことを書いてしまいます。
先日、ふと「まちゼミの講座って、期間中無い日はあるのかな?一番多いのはどの日なんだろう?」という
疑問が浮かびました。
いい機会なので、調べてみました。
チラシに書いてある各講座の開講日をカレンダーに書き込んでみました。
8月26日~9月30日の期間中、毎日どこかで講座が開かれています。
その中でも一番多い日は・・・
9月10日(土)の11講座 でした!
一日に11講座もあると、受けたいのが重なっていたりと
スケジュール調整が大変だった方もいらしゃったと思います。
因みに一番少ない日は、9月5日(火)の1講座でした。
またふと疑問に思ったことがあったら、いろいろ調べてみたいと思います。